滋賀県~大阪に行ってきました
忙しいと言いながら先日、滋賀県~大阪に行ってきました。
目的は先月ブログに取り上げた“ボルボスキーCXの影武者”、知人のVW トゥーランの移転登録(名義変更)です。
いきなり“ゼロクラPC”の画像ですが、しょっぴかれた訳ではなく、大津警察署に車庫証明を受け取りに行きました。
大津市内でボルボ240からトゥーランに乗り換え、琵琶湖大橋を渡って守山市にある近畿運輸局滋賀運輸支局へ。
手続きを済ませて滋賀ナンバーに交換、封印をしてもらって新車検証を受け取って完了です。
手続き完了まで約1時間でした。
日帰りも可能でしたが大阪で1泊しました。
大津ICから名神高速~近畿道~阪神高速と乗り継ぎ1時間で道頓堀出口に到着。
高速下のモータープール(駐車場の大阪的表現)には先日話題に上ったW123が駐車しておりました。
いきなり翌日の画像です。今回はエアコンが直った240で行ってきました。
阪堺電車恵美須町駅横のTimes(100円/20分←大阪市内にしては安い)に駐車しました。
目的地は、新世界、通天閣です。
通天閣に上りビリケンさんの足の裏を掻いてきました。
新世界と言えば串かつ、どて焼、「づぼらや」ですね。
阪田三吉にあやかって名づけられたと言うジャンジャン横丁の将棋クラブ「王将」です。
ジャンジャン横丁の「てんぐ」で串かつとどて焼で軽く腹ごしらえ。
その後、「朝日」でホルモン、もつ鍋で本格的に昼食。
「朝日」向かいの「キングラバー」靴店、“ゴム世界のホームラン”が笑えます。
この隣には「百均食堂 やまと屋」があります。ん~、大阪やな~。
新世界を後にして、鉄眼寺(瑞龍寺)、画像の難波八阪神社をお参りして帰路につきました。巨大な獅子頭は思わず“二度見”してしまいます。
帰路途中のPAで。
2日間で860km走行し、平均燃費は9.5km/Lでした。
目的は先月ブログに取り上げた“ボルボスキーCXの影武者”、知人のVW トゥーランの移転登録(名義変更)です。
いきなり“ゼロクラPC”の画像ですが、しょっぴかれた訳ではなく、大津警察署に車庫証明を受け取りに行きました。
大津市内でボルボ240からトゥーランに乗り換え、琵琶湖大橋を渡って守山市にある近畿運輸局滋賀運輸支局へ。
手続きを済ませて滋賀ナンバーに交換、封印をしてもらって新車検証を受け取って完了です。
手続き完了まで約1時間でした。
日帰りも可能でしたが大阪で1泊しました。
大津ICから名神高速~近畿道~阪神高速と乗り継ぎ1時間で道頓堀出口に到着。
高速下のモータープール(駐車場の大阪的表現)には先日話題に上ったW123が駐車しておりました。
いきなり翌日の画像です。今回はエアコンが直った240で行ってきました。
阪堺電車恵美須町駅横のTimes(100円/20分←大阪市内にしては安い)に駐車しました。
目的地は、新世界、通天閣です。
通天閣に上りビリケンさんの足の裏を掻いてきました。
新世界と言えば串かつ、どて焼、「づぼらや」ですね。
阪田三吉にあやかって名づけられたと言うジャンジャン横丁の将棋クラブ「王将」です。
ジャンジャン横丁の「てんぐ」で串かつとどて焼で軽く腹ごしらえ。
その後、「朝日」でホルモン、もつ鍋で本格的に昼食。
「朝日」向かいの「キングラバー」靴店、“ゴム世界のホームラン”が笑えます。
この隣には「百均食堂 やまと屋」があります。ん~、大阪やな~。
新世界を後にして、鉄眼寺(瑞龍寺)、画像の難波八阪神社をお参りして帰路につきました。巨大な獅子頭は思わず“二度見”してしまいます。
帰路途中のPAで。
2日間で860km走行し、平均燃費は9.5km/Lでした。
この記事へのコメント
ドアミラーにウインカー。
アクティブ・バイ・キセノン。
ということは07モデル。
一見07クラッシック。
しかし、ルーフレールは黒。
クラッシックはアルミカラー。
何と珍しい、06年10月から07年2月まで販売された。
07モデルです。
一体何台販売されたのか。
07年3月からクラッシックが販売されましたから。(^_^)v
といっても解る人居ませんね。
まさに「食い倒れ」の街。
> これは希少車なV70
そうとは知りませんでした。
> ドアミラーにウインカー。アクティブ・バイ・キセノン。・・・
見事なプロファイリング!
> 07年3月からクラッシックが販売されましたから。(^_^)v
いい意味で使い倒されている雰囲気がありました。
> 食い物屋しかないような変な街ですよね。
これに慣れ親しんでしまうと、特にキタよりミナミの“ラテン・ジャパン”的雰囲気は居心地がいいですね。
> まさに「食い倒れ」の街。
昼間っから“酔い倒れ”ている人もよく見かけます。(^_^;)
すみません休日の私の姿です(^^♪
ニャンコRさんの仰るとーり変な街です
他に比べりゃ外国同然(笑)
07モデルV70実は3種類有るんです。(T_T)
写真のV70通常版。V70クラッシック前期モデル。V70クラッシック後期モデル。
その他に限定車があるのですが。限定車はスエーデン本国製。
その他はベルギー製でラインのつながり方とか出来が全然違います。
07クラッシックは限定車ではないのでベルギー製。
後期モデルは最初からipotアダプター標準装備です。
いつから後期モデルになったかは解りません。
家のは前期モデル。
08モデルのクラッシックが本来のクラッシックです。
先週末の連休に今度は名古屋に行ってきました。そのリポートは追々に。
> すみません休日の私の姿です(^^♪
休日だけなら問題ないと思います。(*^^*)
> 他に比べりゃ外国同然(笑)
何でもありー!的な“如何わしさ”がいいですね。
> 07モデルV70実は3種類有るんです。(T_T)
この辺がいかにもボルボらしいですね。
> 限定車はスエーデン本国製。
V70は全てベルギー製かと思ってました。
> 08モデルのクラッシックが本来のクラッシックです。
「これが最終モデル。」と言いながら、仕様を変更して3年間も売り続けた940 CLASSICみたいになりませんかね?新型と並販するとかして。