2019年04月23日 初代ホンダ・シビックに遭遇しました。 2019年4月22日 ホンダ 旧車 車 広島市内の国道54号線で初代ホンダ・シビック CVCCに遭遇しました。1975年ごろの「51年排出ガス規制」に適合した1.5L CVCCエンジンを搭載したGTLです。「広島 58」の“フルナン”付きで、封緘も細い旧タイプのものです。バックミラーの鏡像です。ホンダディーラーの前でドライブレコーダーのリアカメラの映像からキャプチャーしました。新車時の広報資料の写真です。動画です。おしまい。
青レンガ 2019年04月23日 20:40 ご無沙汰しております。シビック懐かしい~です学生時代プールのライフガードのアルバイトで稼いで、新車のGL仕様69万円の頭金にして、紺色を購入して、コスミックのアルミホィールにミシュランのXASに、履き替えてました。その後ダート走行に目覚めてラリー仕様にしてました。遭遇されたのは、排ガス規制のCVCCエンジン仕様の様ですネ
ボンボン 2019年04月26日 02:06 青レンガさん、お久しぶりです。初代シビックGLはよく走っていましたね。オレンジ色のRS(ロードセーリング)は憧れでした。その頃のホンダ車は耐久性云々言われていましたが、このGTLはよくぞ今日まで生き延びてきたなと思います。現行シビックはかなり大型化・高価格化され最早ベーシックカーの面影はありませんね。ホンダには軽自動車ではなく、初代シビックのようなベーシックカーを作っていただきたいと思います。
この記事へのコメント
シビック懐かしい~です
学生時代プールのライフガードのアルバイトで稼いで、新車のGL仕様69万円の頭金にして、紺色を購入して、コスミックのアルミホィールにミシュランのXASに、履き替えてました。その後ダート走行に目覚めてラリー仕様にしてました。
遭遇されたのは、排ガス規制のCVCCエンジン仕様の様ですネ
初代シビックGLはよく走っていましたね。
オレンジ色のRS(ロードセーリング)は憧れでした。
その頃のホンダ車は耐久性云々言われていましたが、このGTLはよくぞ今日まで生き延びてきたなと思います。
現行シビックはかなり大型化・高価格化され最早ベーシックカーの面影はありませんね。
ホンダには軽自動車ではなく、初代シビックのようなベーシックカーを作っていただきたいと思います。