ルノー・カングーのフロントブレーキローター&パッドを交換しました。
カングーのフロントブレーキローター&パッドを交換しました。(していただきました。)
交換作業をお願いした広島市安佐北区三入にあるオートサービス シグナルさんです。

部品持ち込みでも快く引き受けてくださいました。

家を出る前に持ち込みさせていただく部品のチェックです。







到着後すぐに作業に取り掛かっていただきました。


カングーはシングルポットの浮動式キャリパーです。

キャリパーを固定している13mmのボルトです。


ローターはほぼ限界です。

ローターを外している最中にフランジが“棚落ち”しました。


新旧ローター比較です。
新しいローターにはシルバーの防錆塗装が施されています。

パッドも使い切りました。

ローターを外したハブです。

ワイヤーブラシで軽く錆や汚れを落とします。

ブレーキマスターシリンダーリザーブタンクのブレーキフルードを少し抜いて、ピストンスプレッダーを使ってピストンを押し戻します。

パッドの摺動部やキャリパーが当たる部分に防振(ブレーキ鳴き防止)のためにディスクパッドグリースを塗ります。


スライドピンにもガタ防止のためにゴム部品を傷めないラバーグリースを塗ります。
スライドピンにガタがあるとサスペンションブッシュやスタビリンクロッドの不良時に発するような異音がする事があるそうです。
たしかにスタビリンクロッドは正常なのにそれらしい音がしてました。



左側ローター&パッド交換作業完了です。





カングーにはフルサイズのスペアタイヤが搭載されています。

右側です。

廃ローター




タイヤを取り付け、

仕上げにトルクレンチで締めて、

完成です。

2020年3月19日、157,331km走行時点での交換でした。

ディスク面の塗装は工場から自宅までの12.3kmですっかり取れました。

なお、今回の作業工賃は破格の14,000円(消費税込み)にしてくださいました。
『グーネットピット』にアップされた今回の作業内容です。
https://www.goo-net.com/pit/shop/0128814/blog/235430
おしまい。
交換作業をお願いした広島市安佐北区三入にあるオートサービス シグナルさんです。

部品持ち込みでも快く引き受けてくださいました。

家を出る前に持ち込みさせていただく部品のチェックです。







到着後すぐに作業に取り掛かっていただきました。


カングーはシングルポットの浮動式キャリパーです。

キャリパーを固定している13mmのボルトです。


ローターはほぼ限界です。

ローターを外している最中にフランジが“棚落ち”しました。


新旧ローター比較です。
新しいローターにはシルバーの防錆塗装が施されています。

パッドも使い切りました。

ローターを外したハブです。

ワイヤーブラシで軽く錆や汚れを落とします。

ブレーキマスターシリンダーリザーブタンクのブレーキフルードを少し抜いて、ピストンスプレッダーを使ってピストンを押し戻します。

パッドの摺動部やキャリパーが当たる部分に防振(ブレーキ鳴き防止)のためにディスクパッドグリースを塗ります。


スライドピンにもガタ防止のためにゴム部品を傷めないラバーグリースを塗ります。
スライドピンにガタがあるとサスペンションブッシュやスタビリンクロッドの不良時に発するような異音がする事があるそうです。
たしかにスタビリンクロッドは正常なのにそれらしい音がしてました。



左側ローター&パッド交換作業完了です。





カングーにはフルサイズのスペアタイヤが搭載されています。

右側です。

廃ローター




タイヤを取り付け、

仕上げにトルクレンチで締めて、

完成です。

2020年3月19日、157,331km走行時点での交換でした。

ディスク面の塗装は工場から自宅までの12.3kmですっかり取れました。

なお、今回の作業工賃は破格の14,000円(消費税込み)にしてくださいました。
『グーネットピット』にアップされた今回の作業内容です。
https://www.goo-net.com/pit/shop/0128814/blog/235430
おしまい。
この記事へのコメント