カングーのワイパーブレードを交換しました。
カングーのワイパーブレードをフランスのバレオ社が製造、日本のカーメイトが販売していたフラットワイパーブレードに交換しました。

カングーのワイパーブレードは2020年3月に交換しましたが、ガラス面積に対して若干拭き取り面積が小さかったので、以前、MB ビアノに使っていたフラットワイパーブレードに交換しました。
交換前

運転席側に使用した700mmのバレオ製フラットワイパーブレード(黄色枠)です。



助手席側にはストックしていた新品の530mmのバレオ製フラットワイパーブレードを使いました。
画像右側のミシュラン製はリアワイパーに試着しました。

細身のバレオ製フラットワイパーブレードに交換して、かなりすっきりしました。

助手席側のワイパーアームの位置が高すぎて、運転席側ワイパーブレードと干渉しそうだったので、調整しました。


マスキングテープで既存の位置をマーキングしました。

ナットは16mmです。





ちなみに、フロントガラスの矢印の「耳マーク」は防音ガラスであることを表してます。
「//」は積層ガラスの意味ですが、カングーのガラスは5層フィルム構造だそうです。

一段とすっきりしました。
運転席側ワイパーブレードを長くしたので、助手席側ワイパーアームを下げても拭き残しはありません。

左斜めの視界も良くなりました。

硬化してビビり音が出ていたリアワイパーブレードも交換しました。
ミシュラン製フラットワイパーブレードを試着してみました。

拭き取りに問題はなかったのですが、

見た目がごつかったので、V350で使っていたトーナメントタイプに交換しました。

2021年1月24日、161435km走行時点での交換でした。

おしまい。

カングーのワイパーブレードは2020年3月に交換しましたが、ガラス面積に対して若干拭き取り面積が小さかったので、以前、MB ビアノに使っていたフラットワイパーブレードに交換しました。
交換前

運転席側に使用した700mmのバレオ製フラットワイパーブレード(黄色枠)です。



助手席側にはストックしていた新品の530mmのバレオ製フラットワイパーブレードを使いました。
画像右側のミシュラン製はリアワイパーに試着しました。

細身のバレオ製フラットワイパーブレードに交換して、かなりすっきりしました。

助手席側のワイパーアームの位置が高すぎて、運転席側ワイパーブレードと干渉しそうだったので、調整しました。


マスキングテープで既存の位置をマーキングしました。

ナットは16mmです。





ちなみに、フロントガラスの矢印の「耳マーク」は防音ガラスであることを表してます。
「//」は積層ガラスの意味ですが、カングーのガラスは5層フィルム構造だそうです。

一段とすっきりしました。
運転席側ワイパーブレードを長くしたので、助手席側ワイパーアームを下げても拭き残しはありません。

左斜めの視界も良くなりました。

硬化してビビり音が出ていたリアワイパーブレードも交換しました。
ミシュラン製フラットワイパーブレードを試着してみました。

拭き取りに問題はなかったのですが、

見た目がごつかったので、V350で使っていたトーナメントタイプに交換しました。

2021年1月24日、161435km走行時点での交換でした。

おしまい。
この記事へのコメント