GoToドライブ~赤穂・高野山・奈良~ 12月5日(土曜日)から12月7日(月曜日)にかけて広島~赤穂~高野山~奈良~広島を周ってきました。 今回は中国エリア(赤穂~下関)高速道路乗り放題パス 3日間プラン(GoToトラベル)を使いました。 この旅で見かけた注目のクルマたちです。 『1日目、12月5日(土曜日)』 久しぶりに山陽道吉備SAに入りました。… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月11日 続きを読むread more
GoToトラベル~神戸・奈良・和歌山・大阪 四都物語~ 11月15日(日曜日)から11月17日(火曜日)にかけて広島~神戸~奈良~和歌山~大阪~広島を周ってきました。 この旅で見かけた注目のクルマたちです。 『1日目、11月15日(日曜日)』 “走る山小屋”!? 走る山小屋!? シボレー C10 シボレー C10 Chevr… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月25日 続きを読むread more
GoToトラベル~神戸・京都・大阪 三都物語~ 10月31日(土曜日)から11月2日(月曜日)にかけて広島~神戸~京都~大阪~広島を周ってきました。 この旅で見かけた注目のクルマたちです。 E220dで泊りがけで出かけるのは初めてです。 旅行の荷物をトランクに載せたことでW213 Eクラスセダンのトランクが意外に狭いことに気が付きました。 奥行きはあるのですが、天… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月07日 続きを読むread more
GoToドライブ~みやじま 達磨と安芸の宮島 厳島神社~ きょう(10月27日)、みやじま 達磨と安芸の宮島 厳島神社に行って来ました。 みやじま達磨と厳島神社は10月に入り3回目です。 今回は厳島神社に展示されている姪っ子の同級生の写生画を観て来ました。 宮島に渡る前に廿日市市大野中央にある「みやじま 達磨」でお蕎麦をいただきました。 今回も宮島松大汽… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月28日 続きを読むread more
GoToドライブ~蕎麦 みやじま 達磨~ 宮島から“本土”に戻って、廿日市市大野中央にある「蕎麦 みやじま 達磨」に行きました。 「蕎麦 みやじま 達磨」は初めての来店です。 ざる かけ 久しぶりに達磨の蕎麦をいただきました。 おいしゅうございました。 トラックバック:0 コメント:0 2020年10月04日 続きを読むread more
GoToドライブ~安芸の宮島 厳島神社~ 昨日の土曜日(10月3日)、V220dで宮島 厳島神社に行って来ました。 厳密には、V220dで行ったのは宮島の対岸、宮島口までですが。(^_^;) 宮島口旅客ターミナルに直結した観光商業施設「etto(エット)」(広電宮島ガーデン)が完成しました。 広電宮島口駅もetto前に移転します。 宮… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月04日 続きを読むread more
GoToドライブ~岡山・高松~ 昨日の日曜日(9月27日)、E220dで広島から岡山~高松を周って来ました。 まずは岡山市北区にある龍泉寺をお参りしました。 釉薬瓦の鬼瓦と棟飾瓦 龍王の滝 ゆるぎ岩、三千貫(約11トン)の巨石 法力を用いれば指1本で動くと言われていますが・・… トラックバック:0 コメント:0 2020年09月28日 続きを読むread more
きょうはメルセデス・ベンツE220dを虫干ししました。 きょう(7月16日)はメルセデス・ベンツE220dを虫干して、久しぶりに(6月28日以来振り)運転しました。 所用でプジョー/シトロエン広島に行って来ました。 やっぱりE220d、いいですわ! おしまい。 トラックバック:0 コメント:0 2020年07月17日 続きを読むread more
島根県出雲に行って来ました。 きのう(6月30日)10日振り(前回は6月20日)に、島根県出雲の一畑薬師~日御碕神社~出雲大社に行って来ました。 今回はV220dとボルボ960エステートで行ってきました。 今年5月11日から交付が始まった「出雲ナンバー」です。 今回は408km… トラックバック:0 コメント:0 2020年07月01日 続きを読むread more
久々にV220dの出動です。 明日(6月30日)、V220dで広島から島根県出雲方面へ行く予定にしています。 きょうは洗車とタイヤの空気圧調整をしました。 V220dは5月30日以来1ヶ月ぶりに動かしました。 洗車するのもかなり久しぶりです。 タイヤの空気圧調整もしました。 明日のルートです。 では、行って… トラックバック:0 コメント:0 2020年06月29日 続きを読むread more
『新春ドライブミーティング2020』はありません。 新年あけましておめでとうございます。 新年早々ですが、新春恒例の『新春ドライブミーティング』(例年1月3日)、今春はございません。 どなた様もお間違いのなきようお願い申し上げます。 トラックバック:0 コメント:0 2020年01月02日 続きを読むread more
広島~諏訪~小淵沢~清里~軽井沢~諏訪~広島 車遊記2019秋 10月12日(土曜日)未明から16日(水曜日)未明にかけて、広島~諏訪~小淵沢~清里~軽井沢~諏訪~広島を車遊してきました。 その間に見掛けた気になるクルマたちです。 10月12日(土曜日)は台風19号が本州に接近する中、広島を発ち長野県諏訪市に向かいました。 新名神・宝塚北SAで、フェアレディZのミーティングに参加さ… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月08日 続きを読むread more
「VolvoLife 八ヶ岳オフ 2019」小淵沢から広島まで 皆さんをお見送りして、ボンボン&ブンブンも諏訪に寄って帰路に就くことにしました。 ボルボXC60 D4(クリーンディーゼル)、いいですね。 諏訪大社上社本宮と前宮をお参りしようと思い、八ヶ岳鉢巻道路を走りました。 富士見高原に向かう途中、旧いアルファロメオ・ジュリエッタ ベルリーナとすれ違いました。 … トラックバック:0 コメント:2 2019年07月20日 続きを読むread more
「VolvoLife 八ヶ岳オフ 2019」2日目 6月30日(日曜日)、オフ会2日目です。 清里は2日目も濃霧が立ち込め雨でした。 前夜遅くに到着されたSugaさんのニューフェイス、MY1997 940 CLASSIC ESTATEです。 ボルボの輪の中に移動です。 車寄せに止まっていたシビックのナンバーは「・965」、ボルボ960 エステートに多いナン… トラックバック:0 コメント:0 2019年07月20日 続きを読むread more
「VolvoLife 八ヶ岳オフ 2019」1日目 6月29日(土曜日)、オフ会1日目です。 9時44分に諏訪IC近くのホテルを出発しました。 10時10分、中央道小淵沢ICに到着、お天気も上々です。 ウェルカムショットを撮影するために 道の駅こぶちさわ で本隊の到着を待ちました。 試し撮りで道行くクルマを撮影しました。 … トラックバック:0 コメント:0 2019年07月18日 続きを読むread more
「VolvoLife 八ヶ岳オフ 2019」広島から長野県諏訪まで 2年振りに6月29日(土)~30日(日)に「VolvoLife 八ヶ岳オフ」が催されました。 ボンボン&ブンブンは前日の28日(金)に広島から長野県諏訪まで移動しました。 6月28日(金)午前3時41分に自宅を出発、深夜割引適用を狙って3時51分に広島東ICから山陽道上りに乗りました。 福山東IC手前で、事… トラックバック:0 コメント:0 2019年07月15日 続きを読むread more
『蕎麦オフ 令和元年』画報~後編~ フェラーリ・カリフォルニアを露払いにして「道の駅 上浦町多々羅しまなみ公園」駐車場に向かいました。 「道の駅 上浦町多々羅しまなみ公園」駐車場にとうちゃこ むむ、向こうに見えるは冒険リミテッドさんのボルボXC70ではありませんか!? この日はチャリダー仲間と大三島を起点にサイクリングされたとのことで… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月07日 続きを読むread more
『蕎麦オフ 令和元年』画報~前編~ 令和になって初めての『蕎麦オフ』が5月5日に開かれました。 “平成最後の蕎麦オフ”を振り返ってみると、な、なんと3年前の平成28年(2016年)まで遡ります。 10時半に尾道市向島の「手打ちそば圓山」に集合のため、9時半に広島市内の自宅を出発しました。 10時半に しまなみ海道 尾道大橋出入口を通過しました。 … トラックバック:0 コメント:0 2019年05月07日 続きを読むread more
令和になっても5月4日はBBQの日 「5月4日はBBQの日」って、我が家の“きょうは何の日”です。 令和になってもブンブンの親戚と広島空港に隣接する中央森林公園にBBQに行って来ました。 平成最後のBBQの模様はコチラ 今年は「アメ車友の会」の集会があり例年以上に賑やかでした。 … トラックバック:0 コメント:0 2019年05月04日 続きを読むread more
3月1日から3日にクルマで東京へ行ってきました。 3月1日(金曜日)から3日(日曜日)にE320で広島~東京(千葉県松戸市)を往復しました。 1日目、3月1日(金曜日)です。 宿泊地である千葉県松戸市まで825km、ETC深夜割引をゲットするため3時40分に自宅を出発しました。 3時45分に広島東ICから山陽道に乗って一気に走り、6時20分に兵庫県の三木SAに到着… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月21日 続きを読むread more
『ふく会オフ2019』~下巻~ 山頭火ふるさと館で教えていただいた『~エジソンのライバルと言われたセルビアの天才発明家~二コラ・テスラ 展』を観覧するため「防府市青少年科学館 ソラ―ル」に向かいました。 防府競輪場駐車場に止めてあったリキの入った軽トラです。 途中、JR西日本の「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」を見かけました。 … トラックバック:0 コメント:2 2019年03月16日 続きを読むread more
『ふく会オフ2019』~中巻~ 2日目の2月24日(日曜日)は周南を発って防府天満宮を訪ねました。 国道2号線を通って防府に向かいました。 この日、防府天満宮は梅まつりが開催されていて天満宮の駐車場はいっぱいで、隣接する防府競輪場の駐車場に止めました。 本日の参加車です。 左から211、212、213のEクラスです。 … トラックバック:0 コメント:0 2019年03月15日 続きを読むread more
『ふく会オフ2019』~上巻~ 2月23日(土曜日)~24日(日曜日)に今年も『ふく会オフ』がありました。 その後、税務申告や東京へ行ったりしてブログアップが遅くなりました。 自宅を出発して1時間で山陽道下松SAに到着しました。 隣りに駐車していたアマゾンブルーのボルボ V40は福岡ナンバーなのでオフ会参加車ではなさそうです。 下松SA… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月13日 続きを読むread more
そうだ 京都、行ってきた。2019年1月28日 後編 鴨川西入口から阪神高速8号京都線に乗り、第二京阪道~近畿道~阪神高速13号東大阪線~阪神高速1号環状線を走り夕陽丘出口で降り新世界に向かいました。 串かつだるまで串かつをいただきました。 久しぶりにジャンジャン町のてんぐのどて焼を食べたかったのですが月曜日は定休日でした。 … トラックバック:0 コメント:2 2019年01月31日 続きを読むread more
そうだ 京都、行ってきた。2019年1月28日 前編 28日は8時に大津を出発し京都・東寺に向かいました。 滋賀県警パトカーが行く。 ホテル前の道路を京阪京津線が走ります。 京都市山科区、建物のすぐ横を東海道新幹線が結構なスピードで走ります。 国道1号を走り、45分で京都九条の東寺(教王護国寺)に到着しました。 つがいのカモがお出迎え … トラックバック:0 コメント:0 2019年01月31日 続きを読むread more
そうだ 京都、行ってきた。2019年1月27日 毎年1月28日の京都・東寺の年中行事に参加させていただくために、今年も1月27日(日曜日)~28日(月曜日)に広島~大阪→大津→京都→大阪~広島と周ってきました。 今年も27日の未明に雪が降りました。 山陽道上り福山SAに到着、ここで朝食をとりました。 阪神高速11号池田線で、大阪空港(伊丹)にアプローチするJ… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月30日 続きを読むread more
安芸の宮島、厳島神社 平成31年初詣~後編~ 廿日市(はつかいち)警察署 宮島駐在所のパトカー 千畳閣をお参りして厳島神社を初詣しました。 厳島神社東回廊入口の「神烏(おおがらす)」 お参りした頃は引き潮でした。 鏡の池 御本社をお参りする人の長蛇の列 奥が御本社 … トラックバック:0 コメント:0 2019年01月14日 続きを読むread more
安芸の宮島、厳島神社 平成31年初詣~前編~ 1月5日(土曜日)に宮島、厳島神社をお参りしてきました。 SSSA(シーサイドモーター)もの!?の初度ナンバーのAZ-1 リーフの個人タクシーですが、リーフの航続距離でタクシーとして使えるのでしょうかね。 宮島口のホテル前で見かけたパッカード(スーパーエイト・ツーリング?)です。1950年頃のモデルと思われます… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月13日 続きを読むread more
『新春ドライブミーティング2019』~後編~ 13時に「大三島ふるさと憩の家」に到着 「大三島ふるさと憩の家」は昭和60年(1985年)に廃校になった「宗方小学校」の校舎を再利用したもので、2018年に屋根や客室、トイレなどがリフォームされ、海岸側にお風呂棟が新築されました。 2003年公開の映画『船を降りたら彼女の島』のロケ地でもあ… トラックバック:0 コメント:2 2019年01月09日 続きを読むread more
『新春ドライブミーティング2019』~前編~ 新春恒例のドライブミーティングが1月3日に行われました。 8時半に自宅を出発、Uターンラッシュの渋滞もなく順調にしまなみ海道(西瀬戸自動車道)に入りました。 左が一般道の尾道大橋、右がしまなみ海道の新尾道大橋 新尾道大橋から千光寺公園が見られます。 因島大橋 生口橋 … トラックバック:0 コメント:0 2019年01月09日 続きを読むread more