『新春ドライブミーティング2020』はありません。 新年あけましておめでとうございます。 新年早々ですが、新春恒例の『新春ドライブミーティング』(例年1月3日)、今春はございません。 どなた様もお間違いのなきようお願い申し上げます。 トラックバック:0 コメント:0 2020年01月02日 続きを読むread more
フレンチブルーミーティング?! きょう(8月25日)はさながら「PFBM(プチ・フレンチブルーミーティング)」でした。 知り合いのプジョーが4台集まりました。 前から207、308SW、208 と、308HB 308SWはボンボンの元マイカーです。 おしまい。 トラックバック:0 コメント:0 2019年08月26日 続きを読むread more
「VolvoLife 八ヶ岳オフ 2019」小淵沢から広島まで 皆さんをお見送りして、ボンボン&ブンブンも諏訪に寄って帰路に就くことにしました。 ボルボXC60 D4(クリーンディーゼル)、いいですね。 諏訪大社上社本宮と前宮をお参りしようと思い、八ヶ岳鉢巻道路を走りました。 富士見高原に向かう途中、旧いアルファロメオ・ジュリエッタ ベルリーナとすれ違いました。 … トラックバック:0 コメント:2 2019年07月20日 続きを読むread more
「VolvoLife 八ヶ岳オフ 2019」2日目 6月30日(日曜日)、オフ会2日目です。 清里は2日目も濃霧が立ち込め雨でした。 前夜遅くに到着されたSugaさんのニューフェイス、MY1997 940 CLASSIC ESTATEです。 ボルボの輪の中に移動です。 車寄せに止まっていたシビックのナンバーは「・965」、ボルボ960 エステートに多いナン… トラックバック:0 コメント:0 2019年07月20日 続きを読むread more
「VolvoLife 八ヶ岳オフ 2019」1日目 6月29日(土曜日)、オフ会1日目です。 9時44分に諏訪IC近くのホテルを出発しました。 10時10分、中央道小淵沢ICに到着、お天気も上々です。 ウェルカムショットを撮影するために 道の駅こぶちさわ で本隊の到着を待ちました。 試し撮りで道行くクルマを撮影しました。 … トラックバック:0 コメント:0 2019年07月18日 続きを読むread more
「VolvoLife 八ヶ岳オフ 2019」広島から長野県諏訪まで 2年振りに6月29日(土)~30日(日)に「VolvoLife 八ヶ岳オフ」が催されました。 ボンボン&ブンブンは前日の28日(金)に広島から長野県諏訪まで移動しました。 6月28日(金)午前3時41分に自宅を出発、深夜割引適用を狙って3時51分に広島東ICから山陽道上りに乗りました。 福山東IC手前で、事… トラックバック:0 コメント:0 2019年07月15日 続きを読むread more
『蕎麦オフ 令和元年』画報~後編~ フェラーリ・カリフォルニアを露払いにして「道の駅 上浦町多々羅しまなみ公園」駐車場に向かいました。 「道の駅 上浦町多々羅しまなみ公園」駐車場にとうちゃこ むむ、向こうに見えるは冒険リミテッドさんのボルボXC70ではありませんか!? この日はチャリダー仲間と大三島を起点にサイクリングされたとのことで… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月07日 続きを読むread more
『蕎麦オフ 令和元年』画報~前編~ 令和になって初めての『蕎麦オフ』が5月5日に開かれました。 “平成最後の蕎麦オフ”を振り返ってみると、な、なんと3年前の平成28年(2016年)まで遡ります。 10時半に尾道市向島の「手打ちそば圓山」に集合のため、9時半に広島市内の自宅を出発しました。 10時半に しまなみ海道 尾道大橋出入口を通過しました。 … トラックバック:0 コメント:0 2019年05月07日 続きを読むread more
アーカイブス『CG CLUB Autumn Meet 2007』 2007年11月4日(日曜日)に開催された『CG CLUB Autumn Meet 2007』の模様を再編集しました。 CG CLUB Autumn Meet 2007 Part1 CG CLUB Autumn Meet 2007 Part2 CG CLUB Autumn Meet 2007 Part3 … トラックバック:0 コメント:0 2019年04月20日 続きを読むread more
『ふく会オフ2019』~下巻~ 山頭火ふるさと館で教えていただいた『~エジソンのライバルと言われたセルビアの天才発明家~二コラ・テスラ 展』を観覧するため「防府市青少年科学館 ソラ―ル」に向かいました。 防府競輪場駐車場に止めてあったリキの入った軽トラです。 途中、JR西日本の「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」を見かけました。 … トラックバック:0 コメント:2 2019年03月16日 続きを読むread more
『ふく会オフ2019』~中巻~ 2日目の2月24日(日曜日)は周南を発って防府天満宮を訪ねました。 国道2号線を通って防府に向かいました。 この日、防府天満宮は梅まつりが開催されていて天満宮の駐車場はいっぱいで、隣接する防府競輪場の駐車場に止めました。 本日の参加車です。 左から211、212、213のEクラスです。 … トラックバック:0 コメント:0 2019年03月15日 続きを読むread more
『ふく会オフ2019』~上巻~ 2月23日(土曜日)~24日(日曜日)に今年も『ふく会オフ』がありました。 その後、税務申告や東京へ行ったりしてブログアップが遅くなりました。 自宅を出発して1時間で山陽道下松SAに到着しました。 隣りに駐車していたアマゾンブルーのボルボ V40は福岡ナンバーなのでオフ会参加車ではなさそうです。 下松SA… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月13日 続きを読むread more
『新春ドライブミーティング2019』~後編~ 13時に「大三島ふるさと憩の家」に到着 「大三島ふるさと憩の家」は昭和60年(1985年)に廃校になった「宗方小学校」の校舎を再利用したもので、2018年に屋根や客室、トイレなどがリフォームされ、海岸側にお風呂棟が新築されました。 2003年公開の映画『船を降りたら彼女の島』のロケ地でもあ… トラックバック:0 コメント:2 2019年01月09日 続きを読むread more
『新春ドライブミーティング2019』~前編~ 新春恒例のドライブミーティングが1月3日に行われました。 8時半に自宅を出発、Uターンラッシュの渋滞もなく順調にしまなみ海道(西瀬戸自動車道)に入りました。 左が一般道の尾道大橋、右がしまなみ海道の新尾道大橋 新尾道大橋から千光寺公園が見られます。 因島大橋 生口橋 … トラックバック:0 コメント:0 2019年01月09日 続きを読むread more
『新春ドライブミーティング2019』を行います。 告知も毎回恒例の直前告知になりました。(^_^;) 新春も1月3日(木曜日)に毎年恒例の『新春ドライブミーティング』を行います。 なお、高速道路のETC休日割引は1月3日も適用されます。 集合時間や場所、内容は不動の例年通りです。 『新春ドライブミーティング2019』 2019年(平成31年)1月3日(… トラックバック:0 コメント:2 2018年12月28日 続きを読むread more
『ふく会オフ2018』~下巻~ はなぐり海岸からヒラメを求めて「国民宿舎 大城(おおじょう)」へ向かいました。 冒険リミテッドさんは笠戸島に渡る手前の本土にクルマを置いてバイクライドされましたが、はなぐり海岸にクルマとほとんど変わらない時間で到着しました。 「国民宿舎 大城」に到着、しかし、河津桜の咲く好天の日曜日とあってレストランは満席、ここ… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月28日 続きを読むread more
『ふく会オフ2018』~中巻~ 『ふく会オフ2018~上巻~』から日にちが空きましたが『ふく会オフ2018~中巻~』です。 2日目はゆっくり10時前にホテルを出発しました。 新幹線500系の下を通過! 下松市笠戸島に渡ります。 1970年完成の笠戸大橋 河津桜が満開でした。 はなぐり海岸に到着しました。 海… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月28日 続きを読むread more
『ふく会オフ2018』~上巻~ 2週間ほど前になりますが、3月10日(土曜日)~11日(日曜日)に今年も『ふく会オフ』がありました。 家を出発して1時間弱で山陽道徳山東ICに到着しました。 徳山東IC前にあるヤナセ周南支店・メルセデス・ベンツ周南 ヤナセ周南支店・メルセデス・ベンツ周南の向かい側にあるイオンタウン周南久米に面白い組み合わせ… トラックバック:0 コメント:2 2018年03月22日 続きを読むread more
『新春ドライブミーティング2018』~その4(終)~ 楽しい時間はあっという間に過ぎ、お開きの時間になりました。 それではいってみましょう!恒例のグッバイショットです。 ボンボンのあとに帰られるパグビアさんペアは静止状態で ボンボンも帰途に就くことにしました。 自宅まで110kmです。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年01月09日 続きを読むread more
『新春ドライブミーティング2018』~その3~ 大三島ふるさと憩の家にとうちゃこ。 現在、大三島ふるさと憩の家は本館のリフォーム工事や風呂棟新築工事が行われています。 浜辺はいつもながらののどかな風景です。 来島海峡大橋 造船所も多いです。 ロシニャンコさんの解説によるとオスプレイとか魚鷹(うおたか)、ミサ… トラックバック:0 コメント:0 2018年01月08日 続きを読むread more
『新春ドライブミーティング2018』~その2~ 参加者が揃ったところで、第2チェックポイントの「せとうち茶屋 大三島(大山祇神社西南隣)駐車場」に向かいました。 今年から正月三が日、せとうち茶屋の駐車場が500円の有料になりました。 ただし、駐車料金領収書が500円の買い物券or食事券として使えるので実質無料です。 今までせとうち茶屋で買い物や食事をしない駐車場利用… トラックバック:0 コメント:0 2018年01月08日 続きを読むread more
『新春ドライブミーティング2018』~その1~ 新春恒例のドライブミーティングが1月3日に行われました。 8時半に自宅を出発 Uターンラッシュも予想されましたが、この時間はまだ山陽道上りに渋滞はありませんでした。 アウディ Q2 左が一般道の尾道大橋、右がしまなみ海道の新尾道大橋 尾道市街と千光寺公園 因島大橋は工事中で… トラックバック:0 コメント:0 2018年01月08日 続きを読むread more
『新春ドライブミーティング2018』を行います。 告知も毎回恒例の直前告知になりました。(^_^;) 新春も1月3日(水曜日)に毎年恒例の『新春ドライブミーティング』を行います。 なお、高速道路のETC休日割引は1月3日も適用されます。 集合時間や場所、内容は不動の例年通りです。 『新春ドライブミーティング2018』 2018年(平成30年)1月3日(… トラックバック:0 コメント:8 2017年12月26日 続きを読むread more
オフ会遠征から帰広(長野県諏訪から広島) 皆さんをお見送りしてボンボン&ブンブンも帰路に就くことにしました。 その前に、原村から諏訪に戻り、昼食をとって「片倉館」でお風呂に入って行くことにしました。 「御柱」(レプリカ) 茅野市の「木落し」斜面 茅野市街地 昼食はいつもの「おぎのや」の「峠の釜めし」です。 昼食… トラックバック:0 コメント:0 2017年07月23日 続きを読むread more
「VolvoLife 八ヶ岳オフ 2017」2日目~その2~グッバイショット 「たてしな自由農園原村」に着くと名古屋ナンバーのクラシックレッドのボルボ940GL エステートが止まっていました。 「名古屋 34」ナンバーで新車からのナンバープレートと思われます。 買い物を終えてそれぞれの帰路に就きました。 オフ会恒例の『グッバイショット』です。 … トラックバック:0 コメント:0 2017年07月20日 続きを読むread more
「VolvoLife 八ヶ岳オフ 2017」2日目~その1~ オフ会2日目は、清泉寮を発って八ヶ岳高原ライン~八ヶ岳鉢巻道路~八ヶ岳エコーラインを通って「たてしな自由農園原村」に移動、そこで買い物をして解散です。 朝の清泉寮 アウディQ5を挟んで 清泉寮をチェックアウトして写真撮影 たてしな自由… トラックバック:0 コメント:0 2017年07月19日 続きを読むread more
「VolvoLife 八ヶ岳オフ 2017」1日目~その2~ オフ会参加予定の9台、12名が集合したところで昼食場所の「北欧料理 メーラレン」に移動しました。 メーラレンに着いた頃には雨もすっかり上がっていました。恐るべしVolvoLifeパワー! メーラレンの駐車場にはボルボS60とS90を歓迎するかのように「60-90」のクルマが止まっていました。 … トラックバック:0 コメント:0 2017年07月11日 続きを読むread more
「VolvoLife 八ヶ岳オフ 2017」1日目~その1~ウェルカムショット 7月1日(土)、オフ会1日目です。 9時半に諏訪IC近くのホテルを出発、9時55分に小淵沢IC入口交差点に着きました。大雨です。 10時に第2集合場所の「道の駅 こぶちさわ」に到着しました。 本隊のウェルカムショットを撮影するためにいつものポジションに着きました。 試し撮りで道行くクルマを… トラックバック:0 コメント:0 2017年07月06日 続きを読むread more
オフ会遠征(広島から長野県諏訪まで) 今年は7月1日(土)~2日(日)に「VolvoLife 八ヶ岳オフ」が催され、ボンボンは2年振りにおじゃましました。 今回はメルセデス・ベンツ E320 CDIで出かけました。 オフ会リポート1回目は、広島を発って長野県岡谷市を経由して諏訪市までです。 6月30日(金)午前3時40分に自宅を出発、深夜割引適用を狙っ… トラックバック:0 コメント:0 2017年07月04日 続きを読むread more
『ふく会2017』~下巻~ ボンボン&ブンブンはもう1ヶ所行きました。 山陽道上り下松SAで、 あとで調べてみると、「ロータス 11(イレブン)」(レプリカ?)と言うクルマらしいです。 山口に来たからには寄らずには帰られません、「いろり 山賊」。 以前も見かけたアメグラなクルマたちと遭遇 … トラックバック:0 コメント:0 2017年06月13日 続きを読むread more