ボルボXC70のヘッドライトを交換しました。 ヘッドライトが輝いているとクルマも新鮮に見えます。 交換前です。こんな状態になっていました。ボディーカバーを掛けて、水分を含んだカバーの布地とヘッドライトが触れる箇所がこのようになっていました。 特に右側が酷いです。 光が拡散して、光軸が取れなくなりそうです。たかが5~6年で曇るのは明らかに材質の不適合です… トラックバック:0 コメント:0 2013年12月17日 続きを読むread more
ボルボXC70のヘッドライト磨き Part 3 13日(土)からの遠出を前にXC70のヘッドライトを磨きました。 施工前、左ヘッドライト 施工前、右ヘッドライト 昨年12月に施工した時と同様、「WILLSON ヘッドライト クリア」を使って磨きました。 施工後、左ヘッドライト 施工後、右ヘッドライト … トラックバック:0 コメント:7 2013年07月11日 続きを読むread more
ボルボXC70のドアミラーウインカーレンズ交換 以前からヒビが入っていたXC70の右側ドアミラーウインカーレンズを交換しました。 ウインカーレンズはドアミラーユニット内にありますので、いつものように鏡面を外す事から始めたのですが・・・ ミラーヒーターの配線も外して、 ところが、ウインカーレンズを外すには鏡面を外す必要はありませんでした。 ドアミ… トラックバック:0 コメント:17 2013年06月19日 続きを読むread more
ボルボXC70の給油口ヒンジを交換しました。 XC70のフューエルリッドヒンジを交換しました。 バネの押さえが欠けてリッドが固定しなくなりました。 4本あるファスナープラグロックピンを先の細いビットでボディーに押し込みます。 ヒンジのベースをこじってリッドごと外します。 リッドからヒンジを外すのに手こずりました。 大きめのマイナ… トラックバック:0 コメント:11 2013年06月12日 続きを読むread more
ボルボXC70のリモコンキーカバー 5月最後のアップは名実共に“小ネタ”です。 これも4月にやったのですが、XC70のリモコン(エンジン)キーの裏蓋を“Rモデル”用に交換しました。 交換はカバー(部品番号 8666774)をはめ換えるだけです。“XCモデル”用があればいいのですが。 トラックバック:0 コメント:13 2013年05月31日 続きを読むread more
ボルボXC70のショックアブソーバーを交換しました。 4月に懸案だったXC70のショックアブソーバーを交換しました。 ショックアブソーバーからのオイル漏れと“FOUR-C(Continuously-Controlled-Chassis-Concept:連続制御シャシーコンセプト)”の加速度センサー不良で時々このような警告が表示されていました。 部品を日本国内で調達す… トラックバック:0 コメント:8 2013年05月19日 続きを読むread more
ボルボXC70のフロアトレイとフロアトンネルマット XC70のフロアトレイをベージュの物に交換しました。 右ハンドル用のフロアトレイは日本や英国圏などの左側通行の国でしか販売されていません。今回は日本国内のディーラーで購入しました。 4枚セットになると結構な重さがあり、仮に海外調達したとしても運賃がかなり掛かったと思われます。 内装色ベージュのフロアトレイ 398917… トラックバック:0 コメント:3 2013年03月17日 続きを読むread more
ボルボXC70のラゲージトレイ XC70のラゲージにトレイを敷きました。 完成図です。 使ったのはボルボ純正のベージュ色のトレイ 39965829です。 XC70(295)後期モデルは、ラゲージ左側の内装トリムが張り出しているためトレイをカットする必要があります。 ハサミを使ってカットしました。 トレイを敷いてもラゲージネ… トラックバック:0 コメント:8 2013年02月06日 続きを読むread more
ボルボXC70のナンバープレートブラケットを交換しました。 実は960 ROYALのモディファイより先行して作業しました。 完成画像です。 今回使用したライセンスプレートブラケット(リテーナー)です。 カーメイト製の「LUXIS ナンバーベース R2000 ブラック(品番 LS366)」、アマゾンで1,460円(税・送料込)で購入しました。 プレート面に2000Rの湾曲が付き… トラックバック:0 コメント:4 2013年01月27日 続きを読むread more
きょうは[・・70]が3台集まりました。 きょう(1月13日)は「とんど」でした。 そこにボルボスキーに関係する[・・70]が3台集まりました。 左から、ボルボスキーが以前乗っていたC70、義妹のXC70、現在ボルボスキーが乗っているXC70です。 ボルボスキーのXC70(左)は2007年モデルの2.5T CLASSIC、義妹のXC70は200… トラックバック:0 コメント:6 2013年01月14日 続きを読むread more
ボルボXC70のナビにオービスデータをインストールしました。 “2012年度ナビバージョンアップDIY”の仕上げです。 先日、ナビの地図データをバージョンアップしましたのでオービスデータをインストールしました。 インストールしたROMです。 『Option オービスROM 2012 全国Version II』(CNAD-OP13II 三栄書房 3,150円)を楽天市場で2,220… トラックバック:0 コメント:9 2012年12月19日 続きを読むread more
ボルボXC70もスタッドレスタイヤに履き替えました。 きょう(16日)、XC70も冬タイヤに交換しました。 交換後です。XC70標準サイズの215/65R16のブリヂストン BRIZZAK REVO GZで、ホイールはXC70 ベースグレードの純正アルミホイールです。 交換前です。 夏・冬タイヤ比較です。 XC70のアルミホイール用ホイールボルトの締… トラックバック:0 コメント:0 2012年12月17日 続きを読むread more
ボルボXC70のヘッドライト磨き Part 2 今年6月にも磨いたのですが、最近またクスミが目立ってきていました。 今回使用した「WILLSON ヘッドライトクリア」です。 施工前です。 養生テープでマスキングし、 研磨用クロスにクリーナーを付け擦るように磨いていきます。 タオルで仕上げ拭きします。 どうしてもロービーム… トラックバック:0 コメント:6 2012年12月15日 続きを読むread more
ボルボXC70のナビの地図データをバージョンアップしました。 XC70のナビの話題が続きますが、HDDの地図データを最新のものにバージョンアップしました。 『Pioneer carrozzeria RAKU-NAVI AVIC-HRV22』の地図データをアップデートする時はナビ本体からHDDを外し、HDDをパイオニアに送付してデータの書き換えを行います。 インターネットで「バージョンア… トラックバック:0 コメント:6 2012年12月14日 続きを読むread more
ボルボXC70にVICS用ビーコンユニットを取り付けました。 VICS用ビーコンユニットもバックカメラと並行して取り付けました。 「VICSビーコン」には“高速道路などに設置されている電波ビーコン(2.4GHz帯)”と“都市部とその周辺の主要一般道路に設置されている光ビーコン(赤外線通信)”とがあり、VICS用ビーコンユニットは両システムのVICS情報を送受信できます。 ただ、… トラックバック:0 コメント:0 2012年12月11日 続きを読むread more
ボルボXC70にBluetoothユニットを取り付けました。 XC70のバックカメラ取り付け作業と並行して行いました。 ナビ本体とBluetoothユニットが携帯電話だけに機能するもので携帯オーディオには未対応です。 取り付けたのは、「Pioneer carrozzeria RAKU-NAVI AVIC-HRV22」に対応するBluetoothユニット「ND-BT1」です。 しば… トラックバック:0 コメント:2 2012年12月10日 続きを読むread more
ボルボXC70にバックカメラを取り付けました。 3週間がかりのDIYでXC70にバックカメラを取り付けました。 XC70に装着されているナビは「Pioneer carrozzeria RAKU-NAVI AVIC-HRV22」をベースとしたボルボ純正ディーラーオプションのナビゲーションシステムです。 取り付けたバックカメラユニットは「Pioneer… トラックバック:0 コメント:8 2012年12月07日 続きを読むread more
ボルボXC70のセンタースピーカーを交換しました。 ちょうど1ヶ月前に装着したセンタースピーカーを新品に交換しました。 装着した時の模様はココをクリックして下さい。 最近、センタースピーカーの新品を入手しました。P/#9472340、箱は新しいP/#、9452310になっています。 既設のスピーカー(画像左)は2000年38週目製造、新しいスピーカー(画像右)は2004… トラックバック:0 コメント:1 2012年07月19日 続きを読むread more
ボルボXC70のナンバープレートリテーナー XC70のナンバープレートリテーナーを交換しました。 交換後です。 汎用でプレートの取り付け角度を調整できる物です。 車両に固定するボルト穴をマークし、 6.5mmのドリルで穴を開けます。 交換前です。 スチール製のリテーナーの塗装が剥がれ錆びている箇所がありました。 ナ… トラックバック:0 コメント:2 2012年07月04日 続きを読むread more
ボルボXC70にセンターテーブル設置 XC70の後席中央に純正テーブルを加工して設置しました。 使用したのはボルボ純正アクセサリーの「ハンバーガーテーブル」です。 そのままではXC70に設置できませんので、240のセンターテーブルのように加工しました。 加工と言ってもアームレストに挟み込む部分をカットするだけです。 赤のビニールテープでカ… トラックバック:0 コメント:23 2012年06月27日 続きを読むread more
ボルボXC70のiPodホルダー改良 iPodを装着した翌日ですがホルダーを改良しました。 スポンジゴム板の補強に発泡PPシートを使用しました。 発泡PPシートをカットして、 パンチプライヤーで穴を開けたスポンジゴム板の裏側に補強板として使いました。 ベース部分を小物入れボックスに挿入、 ホルダーをセット、 iPodを… トラックバック:0 コメント:2 2012年06月24日 続きを読むread more
ボルボXC70にiPodアダプター装着 XC70にiPodアダプターを装着しました。 純正のオーディオユニットにiPodを接続するアダプターで、オーディオユニットで選曲、音量調整、充電ができます。 [USA・SPEC PA11-VOL]です。 2007MYのXC70のオーディオユニットはHU-850 XC70の場合はセンター… トラックバック:0 コメント:21 2012年06月23日 続きを読むread more
ボルボXC70にセンタースピーカー装着 XC70にセンタースピーカーを装着しました。 ナビ付き用のスピーカーグリルは前側の両面テープと中央左右のクリップで固定されています。 スピーカー配線は予め敷設されています。 スピーカー本体と固定用フレームです。 スピーカー、P/#9472340 スピーカーをフレームに固定します。… トラックバック:0 コメント:10 2012年06月20日 続きを読むread more
ボルボXC70のヘッドライトを磨きました。 XC70のヘッドライトを磨きました。 ヘッドライトの上部がくすんでいました。 クリアが剥がれてきたような、何かの薬剤で樹脂にシミが付いたような感じです。 左側も コンパウンドで磨いてみる事にしました。 “細目”から“極細”、“超極細”を使って磨きました。 ウエスの汚れだけくすみが取れました。 コ… トラックバック:0 コメント:8 2012年06月19日 続きを読むread more
ボルボXC70のワイパーブレード交換 早速、XC70のモディファイを始めました。 タイヤの次はワイパーブレード交換です。 既存の物を外します。 アーム先端のロックを押し込みます。 新しいブレードはボルボ純正OEMの「Valeo VM314」です。 右ハンドル用の左右ブレードがセットになっています。 助手席側(左側)は無… トラックバック:0 コメント:6 2012年06月17日 続きを読むread more
ボルボXC70のタイヤ新調 既にお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、 先日、“正式に”C70をXC70に交換しました。←大物政治屋の離婚の話題より重大発表!? そのまま乗ろうと思ったのですがタイヤに問題がありました。 履いていたのは「MICHELIN LATITUDE Tour HP」ミシュランのSUV用タイヤです。 サイズは標準… トラックバック:0 コメント:79 2012年06月15日 続きを読むread more
ボルボXC70のリアサイドマーカー 2週間ぶりのアップです。 今回の話題の主役は当ブログ初登場の2007年モデルのボルボXC70 CLASSICです。 「えっ!? またボルボスキーのFXか~?」って、いえいえ、知人が昨年(2011年)11月に購入したものです。(^_^;) 内外装の程度が良く、機関もC70のような問題はなさそうです。たぶん。(^_^;… トラックバック:0 コメント:67 2012年01月20日 続きを読むread more
ボルボXC70のナビゲーション交換 “C70のその後”をお伝えする前に先日DIYしたXC70のナビ交換についてお伝えします。 2010年5月に簡易ナビを装着しましたが、最近そのナビの調子が悪くなりました。 これを機会にPanasonicに吸収されたGorilla CN-GP700FVDに交換しようと考えました。 しかし、価格が現在でも7万円近くす… トラックバック:0 コメント:9 2011年10月14日 続きを読むread more
『続・XC70復活作戦』の始まり 7月以来、『続・XC70復活作戦』が密かに進行していました。 5月にACコンプレッサー、ブレーキマスターシリンダーを交換して『XC70復活作戦』も大団円を迎えたはずだったんですが・・・(-_-;) 7月に入ってまたしてもクーラーが不調に陥りました。 コンプレッサーは動くのですが、暫くするとクラッチが切れて作動しなく… トラックバック:0 コメント:4 2011年10月07日 続きを読むread more
ボルボXC70 ブレーキマスターシリンダー交換 「XC70復活作戦」も最終回を迎えました。 いや、最終回であって欲しい。(~_~;) 最終回はブレーキマスターシリンダーの交換です。 エアコンが完治したのも束の間、今度はブレーキペダルの踏み代が大きくなりました。 早速、内田さんに診て頂いたところブレーキマスターシリンダー不良の診断結果が出ました。 『ボルボ… トラックバック:0 コメント:8 2011年05月29日 続きを読むread more