2007年09月08日 新型マツダ・デミオ マツダ 自動車 車 9月に入って初めての更新です。このところいろいろとありまして更新が滞っておりました。(^_^;)更新内容も旧聞に属する内容ですが、7月5日にフルモデルチェンジされ発売された新型マツダ・デミオです。マツダの御膝元だけあって広島市内ではとにかくよく見かけます。そのデミオを積載してPRしているトラックを見かけました。それも8月初旬なんですが。(^_^;)広島ナンバーかと思いきや足立ナンバーでした。こう言うビジネスもあるんですね。ん~、新事業として検討してみましょうか?(ーー )
ニャンコR 2007年09月08日 22:12 身辺のもろもろはもう落ち着かれましたか?10月の連休頃に広島でオフとかできそうでしょうか~?☆デミオは4人乗りをあの大きさにうまく収めてますね。このサイズの4人乗りは以外といいのが無いので、売れそうですね。
ボルボスキー 2007年09月09日 00:45 ニャンコRさん> 身辺のもろもろはもう落ち着かれましたか?“Xデー”が12月6日になりました。(~_~;)ここだけの話ですが、11月いっぱいで“区切り”を付けることにしました。> 10月の連休頃に広島でオフとかできそうでしょうか~?☆8日は結婚式がありますので、6日、7日ならOKです。
ボルボスキー 2007年09月09日 00:46 > デミオは4人乗りをあの大きさにうまく収めてますね。定員は一応5名です。後席中央の3点式シートベルトとヘッドレストが装着されていない以上、法定定員も4名にして欲しかったですね。欧州仕様が両方共装備されているのに日本国内仕様はオプションでも選べないとは解せません。マツダも安全に対する志が低いと言わざるを得ません。トヨタは今後新発売する全車種・全グレードにカーテンシールドエアバッグを標準装備するそうですが、定員分の3点式ベルトとヘッドレストの標準装備が先決ではないでしょうかね。> このサイズの4人乗りは以外といいのが無いので、・・・先の非装備の問題は別として、品質や走行性能はいいらしいですね。フォードとアライアンスして唯一マツダだけが成功したのではないでしょうか。
木村@V90&245 2007年09月09日 10:20 お久しぶりです、九州南部も担当エリアになりましてバタバタしております。NEWデミオですが、現在バックオーダー状態です。(僕個人としては、別にモデルチェンジしなくても良かったのでは・・・?)>10月の連休頃に広島でオフとかできそうでしょうか~?☆調整してみます。>ここだけの話ですが、11月いっぱいで“区切り”を付けることにしました。新たなフィールドでのご活躍期待しています。
おやぢ 2007年09月09日 10:39 デミオ溢れてますね~お膝元と言えどもかなり速いペースのように感じました。(ケロケロカラーが目立つから余計そう思うのかも・・・)デミオと言えば社用車のイメージも強いんですが、今回の型はどうでしょうかね。ボルボスキーさんなんだか色々大変そうですが、残暑に負けずがんばってください!
ボルボスキー 2007年09月09日 22:26 木村@V90&245さん> お久しぶりです久しくお会いしてませんね。> 別にモデルチェンジしなくても良かったのでは・・・?全くコンセプトが違いますから(先代はMTBがラゲッジに搭載できるのがウリでしたね)ブランニューで別モデルで出しても良かったと思いますね。先代の需要は今でも充分あると思いますのでMCして併売すれば良かったと思います。> 新たなフィールドでのご活躍期待しています。自分が原因ではなくて、自分だけの力ではどうにもならないのは無念ですね。(-_-;)
ボルボスキー 2007年09月09日 22:50 おやぢさん> デミオ溢れてますね~今もブラックのNewデミオを見かけました。> ケロケロカラーが目立つから余計そう思うのかも・・・1978年新発売のサバンナRX-7 LIMITEDのケロケロカラーを彷彿とさせますね。> デミオと言えば社用車のイメージも強いんですが・・・広島の百貨店や金融機関はデミオを社用車として使っているところが多いですね。> 今回の型はどうでしょうかね。受注生産ですが、ちゃんと「13F 法人仕様車」と言うグレードを抜かりなく用意しております。ドアサッシもブラックアウトされておらず、いかにも社用車然としておりますが、その質素さがかえって訪問先の顧客様に好印象を与えるのは請け合いです。> なんだか色々大変そうですが・・・今まで設備投資したのが勿体無いです。(~_~;)> 残暑に負けずがんばってください!今日は新居に一部大物荷物を搬入してきました。落ち着いたらお招きしますので是非お立ち寄り下さい。
いしころ 2007年09月10日 21:23 まいど!>“Xデー”が12月6日になりました。ビジネスって厳しいですね。ボルボスキーさんの行動力を尊敬します。オフ会の話題が出ておりますが、10月のその週末は松山地方はお祭りです。小生は帰省しますが、出かけられそうに有りません。。。シオンさんも、御輿を担がれるので行けないだろうなぁ。。。
氷河特急@245TACK'93 2007年09月11日 03:02 どえらいスタイリッシュになりましたね。なんだか、初代キャロルの後に登場した、『シャンテ』みたいです。http://www.rakuten.co.jp/sepia/138308/168923/316560/196034/そういえば、かつてのフェスティバもモデルチェンジしたら、全く違うスタイルになったのが思い出されます。>後席中央の3点式シートベルトとヘッドレストが装着されていない以上、法定定員も4名にして欲しかったですね。VWのLupoは、ちゃんと3名分のヘッドレストが装着されていますね。ニッポンのコンパクトカーは相変わらず、真ん中に座る人のことを考えていないですね。後方視界云々なら、埋め込み式にするとか、シースルーにするとか、色々方法があるでしょうに。ボルボスキーさん、色々大変そうですね。お身体に気をつけて頑張って下さい。
ボルボスキー 2007年09月11日 15:36 いしころさん> ビジネスって厳しいですね。公私共にお互い大変ですね。(ーー;)> シオンさんも、御輿を担がれるので行けないだろうなぁ。。。シオンさんの245 TACK、“turbo SE”にバージョンアップされたみたいですね。(^_^)それに最近、'88モデルのスモールウインドウの245も加えられたようです。
ボルボスキー 2007年09月11日 16:06 氷河特急@245TACK'93さん> 『シャンテ』みたいです。どことなく雰囲気似てますね。シャンテはタイヤが4隅にあって当時のKカーの中では先進的でしたね。> かつてのフェスティバもモデルチェンジしたら、・・・実用的な初代からコンセプトが変ったところは同じですね。同じ轍を踏まなければいいのですが・・・> VWのLupoは、ちゃんと3名分のヘッドレストが装着・・・ところが、中央席のシートベルトはラップベルトだけの2点式でした。本国仕様は定員4名だったようです。VWの日本向け仕様車で全席のベルトが3点式になったのは意外と最近です。なぜか東京モーターショー展示車だけはかなり以前から3点式でしたけど。
ボルボスキー 2007年09月11日 16:14 > 色々大変そうですね。お身体に気をつけて頑張って下さい。ご心配頂きありがとうございます。簡単にご説明すると、入居しているビルの所有者が競売により代わり、賃貸条件(主に家賃)が高騰し事業継続が困難になったものです。主債権者との土地建物の任意売買交渉や実際に競売に入札したり、いろいろとやってみたのですがね~。(ーー;)下記URLは、金額は違いますが今現在の状況に近いものです。「占有者(テナント)排除」の段階です。http://www.bird-net.co.jp/rp/BR041101.html
いしころ 2007年09月12日 08:30 まいど!>シオンさんの245 TACK、“turbo SE”にバージョンアップされたみたいですね。凄いですよ! 巨大なインタークーラーもついています。助手席に同乗させていただきましたが、まさに羊の皮を被った狼!!>それに最近、'88モデルのスモールウインドウの245も加えられたようです。そうらしいですね。小生の福岡での足に拝借したいものです。(^o^)
ボルボスキー 2007年09月13日 15:41 いしころさん> 凄いですよ! 巨大なインタークーラーもついています。240 turbo SEを超えた“SSE(Super Sports Edition)”ですね。> 小生の福岡での足に拝借したいものです。(^o^)新車時より乗ってきたワンオーナーの低走行車のようですヨ。(^_-)
いしころ 2007年09月14日 11:33 ボルボスキーさん、ニャンコRさん>> 連休の翌週の日曜日の方がいいでしょうかね!?>私は翌週でもOKです。福岡から高速バスで行こうかな。。。(^o^)>240 turbo SEを超えた“SSE(Super Sports Edition)”ですね。ホントに凄いです!!!高速道路で追い越ししたメルセデスのお兄さんに、サービスエリアで「これって反則ですよぉ~」って言われたそうです。。。しかし、シオンさんや千葉の片岡さん達の手にかかると、車って1/1スケールのおもちゃみたいですねぇ。。。>新車時より乗ってきたワンオーナーの低走行車のようですヨ。(^_-)7万キロちょっとで内装も抜群に綺麗だそうです。小柄な女性が乗っているのでシートのへたりも無いそうです。ただし、後部の約50cm位がガレージからはみ出ていて、若干塗装がやられているらしいです。ガンメタの240エステート、良いなぁ~
ボルボスキー 2007年09月19日 12:32 いしころさん> 福岡から高速バスで行こうかな。。。(^o^)出張と絡めませんかね。(^_^;)> 「これって反則ですよぉ~」って言われたそうです。。。“ピーマンの皮をかぶったハバネロ”ですね。> 車って1/1スケールのおもちゃみたいですねぇ。。。実際にやっちゃうところが凄いですね。> 後部の約50cm位がガレージからはみ出ていて、・・・もったいな~。> ガンメタの240エステート、良いなぁ~いいですよぉ。(^_-)
この記事へのコメント
10月の連休頃に広島でオフとかできそうでしょうか~?☆
デミオは4人乗りをあの大きさにうまく収めてますね。このサイズの4人乗りは以外といいのが無いので、売れそうですね。
> 身辺のもろもろはもう落ち着かれましたか?
“Xデー”が12月6日になりました。(~_~;)
ここだけの話ですが、11月いっぱいで“区切り”を付けることにしました。
> 10月の連休頃に広島でオフとかできそうでしょうか~?☆
8日は結婚式がありますので、6日、7日ならOKです。
定員は一応5名です。後席中央の3点式シートベルトとヘッドレストが装着されていない以上、法定定員も4名にして欲しかったですね。
欧州仕様が両方共装備されているのに日本国内仕様はオプションでも選べないとは解せません。マツダも安全に対する志が低いと言わざるを得ません。
トヨタは今後新発売する全車種・全グレードにカーテンシールドエアバッグを標準装備するそうですが、定員分の3点式ベルトとヘッドレストの標準装備が先決ではないでしょうかね。
> このサイズの4人乗りは以外といいのが無いので、・・・
先の非装備の問題は別として、品質や走行性能はいいらしいですね。フォードとアライアンスして唯一マツダだけが成功したのではないでしょうか。
>10月の連休頃に広島でオフとかできそうでしょうか~?☆
調整してみます。
>ここだけの話ですが、11月いっぱいで“区切り”を付けることにしました。
新たなフィールドでのご活躍期待しています。
デミオと言えば社用車のイメージも強いんですが、今回の型はどうでしょうかね。
ボルボスキーさんなんだか色々大変そうですが、残暑に負けずがんばってください!
> お久しぶりです
久しくお会いしてませんね。
> 別にモデルチェンジしなくても良かったのでは・・・?
全くコンセプトが違いますから(先代はMTBがラゲッジに搭載できるのがウリでしたね)ブランニューで別モデルで出しても良かったと思いますね。先代の需要は今でも充分あると思いますのでMCして併売すれば良かったと思います。
> 新たなフィールドでのご活躍期待しています。
自分が原因ではなくて、自分だけの力ではどうにもならないのは無念ですね。(-_-;)
> デミオ溢れてますね~
今もブラックのNewデミオを見かけました。
> ケロケロカラーが目立つから余計そう思うのかも・・・
1978年新発売のサバンナRX-7 LIMITEDのケロケロカラーを彷彿とさせますね。
> デミオと言えば社用車のイメージも強いんですが・・・
広島の百貨店や金融機関はデミオを社用車として使っているところが多いですね。
> 今回の型はどうでしょうかね。
受注生産ですが、ちゃんと「13F 法人仕様車」と言うグレードを抜かりなく用意しております。ドアサッシもブラックアウトされておらず、いかにも社用車然としておりますが、その質素さがかえって訪問先の顧客様に好印象を与えるのは請け合いです。
> なんだか色々大変そうですが・・・
今まで設備投資したのが勿体無いです。(~_~;)
> 残暑に負けずがんばってください!
今日は新居に一部大物荷物を搬入してきました。落ち着いたらお招きしますので是非お立ち寄り下さい。
>“Xデー”が12月6日になりました。
ビジネスって厳しいですね。ボルボスキーさんの行動力を尊敬します。
オフ会の話題が出ておりますが、10月のその週末は松山地方はお祭りです。
小生は帰省しますが、出かけられそうに有りません。。。
シオンさんも、御輿を担がれるので行けないだろうなぁ。。。
なんだか、初代キャロルの後に登場した、『シャンテ』みたいです。
http://www.rakuten.co.jp/sepia/138308/168923/316560/196034/
そういえば、かつてのフェスティバもモデルチェンジしたら、全く違うスタイルになったのが思い出されます。
>後席中央の3点式シートベルトとヘッドレストが装着されていない以上、法定定員も4名にして欲しかったですね。
VWのLupoは、ちゃんと3名分のヘッドレストが装着されていますね。
ニッポンのコンパクトカーは相変わらず、真ん中に座る人のことを考えていないですね。
後方視界云々なら、埋め込み式にするとか、シースルーにするとか、色々方法があるでしょうに。
ボルボスキーさん、色々大変そうですね。お身体に気をつけて頑張って下さい。
> ビジネスって厳しいですね。
公私共にお互い大変ですね。(ーー;)
> シオンさんも、御輿を担がれるので行けないだろうなぁ。。。
シオンさんの245 TACK、“turbo SE”にバージョンアップされたみたいですね。(^_^)
それに最近、'88モデルのスモールウインドウの245も加えられたようです。
> 『シャンテ』みたいです。
どことなく雰囲気似てますね。
シャンテはタイヤが4隅にあって当時のKカーの中では先進的でしたね。
> かつてのフェスティバもモデルチェンジしたら、・・・
実用的な初代からコンセプトが変ったところは同じですね。同じ轍を踏まなければいいのですが・・・
> VWのLupoは、ちゃんと3名分のヘッドレストが装着・・・
ところが、中央席のシートベルトはラップベルトだけの2点式でした。本国仕様は定員4名だったようです。VWの日本向け仕様車で全席のベルトが3点式になったのは意外と最近です。なぜか東京モーターショー展示車だけはかなり以前から3点式でしたけど。
ご心配頂きありがとうございます。
簡単にご説明すると、入居しているビルの所有者が競売により代わり、賃貸条件(主に家賃)が高騰し事業継続が困難になったものです。
主債権者との土地建物の任意売買交渉や実際に競売に入札したり、いろいろとやってみたのですがね~。(ーー;)
下記URLは、金額は違いますが今現在の状況に近いものです。「占有者(テナント)排除」の段階です。
http://www.bird-net.co.jp/rp/BR041101.html
連休の翌週の日曜日の方がいいでしょうかね!?
>シオンさんの245 TACK、“turbo SE”にバージョンアップされたみたいですね。
凄いですよ! 巨大なインタークーラーもついています。
助手席に同乗させていただきましたが、まさに羊の皮を被った狼!!
>それに最近、'88モデルのスモールウインドウの245も加えられたようです。
そうらしいですね。小生の福岡での足に拝借したいものです。(^o^)
> 連休の翌週の日曜日の方がいいでしょうかね!?
私は翌週でもOKです。
> 凄いですよ! 巨大なインタークーラーもついています。
240 turbo SEを超えた“SSE(Super Sports Edition)”ですね。
> 小生の福岡での足に拝借したいものです。(^o^)
新車時より乗ってきたワンオーナーの低走行車のようですヨ。(^_-)
>> 連休の翌週の日曜日の方がいいでしょうかね!?
>私は翌週でもOKです。
福岡から高速バスで行こうかな。。。(^o^)
>240 turbo SEを超えた“SSE(Super Sports Edition)”ですね。
ホントに凄いです!!!高速道路で追い越ししたメルセデスのお兄さんに、サービスエリアで「これって反則ですよぉ~」って言われたそうです。。。
しかし、シオンさんや千葉の片岡さん達の手にかかると、車って1/1スケールのおもちゃみたいですねぇ。。。
>新車時より乗ってきたワンオーナーの低走行車のようですヨ。(^_-)
7万キロちょっとで内装も抜群に綺麗だそうです。小柄な女性が乗っているのでシートのへたりも無いそうです。ただし、後部の約50cm位がガレージからはみ出ていて、若干塗装がやられているらしいです。ガンメタの240エステート、良いなぁ~
> 福岡から高速バスで行こうかな。。。(^o^)
出張と絡めませんかね。(^_^;)
> 「これって反則ですよぉ~」って言われたそうです。。。
“ピーマンの皮をかぶったハバネロ”ですね。
> 車って1/1スケールのおもちゃみたいですねぇ。。。
実際にやっちゃうところが凄いですね。
> 後部の約50cm位がガレージからはみ出ていて、・・・
もったいな~。
> ガンメタの240エステート、良いなぁ~
いいですよぉ。(^_-)